• ホーム
  • ローコスト住宅だから品質が悪いというわけではない?

ローコスト住宅だから品質が悪いというわけではない?

ローコスト住宅とは、無駄なコストを可能な限り削減し、低予算で建築される住宅のことです。以前は500万円代で建設できることを喧伝するシリーズも一部のハウスメーカーから販売されていましたが、材料費の高騰や人手不足による人件費高騰などの影響で、現在の相場は1,000万円代くらいが一般的です。家族住まいを前提にした住宅の建築費用の平均額は3,000万円代前半であることを踏まえると、ローコスト住宅は品質も低いのではと懸念を抱く方も少なくないでしょう。本当のところはどうなのか、ローコスト住宅の値段が安い理由と注意点を紹介します。

そもそもローコスト住宅の共通する傾向としては、建物の素材に安いものを採用したり、水回り設備を簡素にしているなどです。しかし素材や水回りの値段が安い仕様になってはいても、機能性や品質に問題はありません。必要以上に豪華で多機能な設備や高額な備品などはカットしているという意味です。生活するうえでの必要最低限の設備は実装されており、安全面でも問題はありません。

気になる坪単価ですが、一般的なグレードの住宅はハウスメーカーの場合、60~80万円とされていますが、ローコスト住宅では30~50万円程度が多いようです。一般住宅の概ね半額の低価格ですが、安さの秘密はどこにあるのでしょうか。

まずローコスト住宅では人件費や広告費を削減しています。例えば現地で木材をカットすれば余計な時間と人員が必要です。そこで工場で企画された部品を生産しておけば、現地では木材カットなどの工程を省略できるためより少ないスタッフで作業できるので、大きく人件費を削減できます。

また大手ハウスメーカーのなかにはテレビCMを積極的に展開している会社もあります。ハウスメーカーは営利事業なので、投入した広告費用は収益から回収する必要があります。つまり大手メーカーでは広告費が販売価格に上乗せされていることが珍しくありません。ローコスト住宅ではメジャーな広告媒体を利用せず、インターネット広告などで広告費をおさえているわけです。

いくらローコスト住宅の品質に問題がないといっても注意点はあります。それはローコスト住宅では間取りなどは規格化されていることが多いので、設計の自由度が低く、理想とするマイホームの青写真との間で乖離が生じてしまうことです。このあたりは、低価格のメリットと設計自由度の低さとの兼ね合いで許容できるかを判断することが求められるでしょう。